ブランディングの2ステップ
更新日:2020年11月25日

こんにちは、上林達矢です。 小さな会社(個人事業主・起業家・フリーランス)のブランディングをブログでお伝えしています。 一般的なブランディングと言うと、商品や企業のブランド価値を明確にし、 『〇〇と言えば△△』 のように選択肢を絞ってもらい、選ばれる状態にすることです。 たとえば、 ・高級時計 と言えば ROLEX ・スマホ と言えば iPhone ・ギター と言えば Gibson 商品名を言えば、ブランド名が思い浮かぶ。そして多くの方の答えが一致している。 これが〝ブランドが確立している状態〟です。 しかし、これは一般的に大きな会社・企業のブランディングであり、小さな会社(個人事業主・起業家・フリーランス)では勝手が違ってきます。 大きな会社は、商品・サービス力が高く、対象者(お客さん)が明確、広告宣伝費が潤沢。
しかし小さな会社は、商品・サービス力が弱く、対象者が不明確、広告宣伝費が掛けられない・・・ このような状態ですので、ブランディングの方法が大きく変わってきます。 そのために、私が小さな会社のブランディングをお手伝いする際には、以下の2ステップに分けて進めます。 STEP1:内向きのブランディング(インナーブランディング) 自社の価値の明確化:対象者・商品&サービス・効果の言語化、クレド(ミッション・ビジョン・バリュー)の言語化・浸透 → 自分を納得させる作業 STEP2:外向きのブランディング(アウターブランディング) 自社の価値のデザイン&発信:対象者に向けたメッセージ・キャッチコピーの作成、ロゴマーク・名刺・会社案内などのデザイン、SNSを使った発信 → 相手を説得する作業(共感してもらう) この2つのSTEPを通じて会社の価値を明確にし、必要とする人に見つけてもらいます。 ・内向きのブランディング ・外向きのブランディング に関しては、次回以降のブログで紹介していきますのでお楽しみに!
あなたに合ったブランディングを診断します ↓ ↓ ↓ ↓ ↓